てぃーだブログ › ラッコルタ・イタリア料理工房 › 教室情報 › 6月前半・授業報告

2014年06月20日

6月前半・授業報告

このところ日本中で
昼夜がひっくり返ってしまったサッカーファンが
多いことと思います。
私も、相棒(夫)が生前、熱烈なファンだったので
テレビ観戦に付き合っているうちに
結構好きになってしまいました。

今朝も、日本代表の苦戦ぶりに猫といっしょに懸命にエールを送りました。
   第3戦こそ! 勝ち点3を硬く信じましょう。


                      
                 6月前半の教室ではちょっと珍しいパンを焼きました。


   ♪ ノディーニ(小さな結び目。リボン結び)・・・というパンです。

6月前半・授業報告



          「粘土細工みたいで楽しいねエ」
          「フライパンで焼くパンなんて考えもしなかった」
          上手に焼き上がると歓声があがります。
          4名で作業したので結構たくさんできましたね。

          焼き上がりの熱々にニンニクの香、オリーブオイル、パセリ、
          唐辛子を絡めていただきます。

          ワインのつまみにも最適です。
          「残りはお土産にお持ち帰り下さいね」ニコニコ


   ♪ カボチャとトマトのオーブン焼き、香草風味
 

6月前半・授業報告6月前半・授業報告










   私のオリジナルですが、簡単、シンプルそれでいて野菜の味が楽しめて
   材料費もそんなにかからないといい事づくめです。


   
   ♪ 真子ガレイと季節の野菜、白ワイン蒸し


6月前半・授業報告



   大泉学園駅前のエキストラ・ライフの魚売り場でみつけました。
   北海道産です。
   売り場のお兄さんが「ウロコも内蔵も取ってないからちょっと待って」と
   言うのを「このままでいいのよ。教室なので皆さんにやっていただこうと思って」
   と断ってそのまま買って帰りました。

   カレイのウロコは細かくてはじめは戸惑いますが、包丁の使い方にすぐ慣れて
   皆さんとても上手です。
   それよりも身が柔らかいので、フライパンで返す時が一番やり難かったようです。
   「少しくらい身が崩れても、盛り方次第できれいにできるから心配しないで・・・」
   
   写真はその結果です
   「お魚食べている時ってどうしても無口よね」「ウムウム・・・美味い」
   やさしい白身がワインでふくよかになって、一緒に蒸された野菜が良く合いました。

   「次回が楽しみで~す」







同じカテゴリー(教室情報)の記事

Posted by Viva Raccolta ! ! at 17:02│Comments(0)教室情報
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。