平田さんちの晩御飯・・・夏の巻・・・

Viva Raccolta ! !

2013年08月18日 17:20

今年の夏は特別・・・

東京在住の娘達とも、しょっちゅう電話で話しますが
どうやら沖縄の方が過ごしやすそうです。


            その猛暑の最中のお教室(いつもはイタリアンのクラス)でのこと。

            次回は・・・「パパッと手早く作れて、美味しくて、スタミナも保てて、
                  口当たりがよい普段の晩ご飯を教えてください。」

                        注文の多いこと。
  
        というわけで、8月13日教室は「平田さんちの晩御飯・・・夏の巻・・・」になりました。




 ♪ カボチャとピーマンの炒め煮



         あまりに大雑把な調理方法に「ウッソ~!」
         出来上がりの熱々を試食して「ウッソ~! おいひい~~!」


 ♪ 蒸しナス、特製ニンニク醤油浸し



     平田さんちの夏の定番です。
     ナスが冷めてから、かけ醤油をたっぷりかけていただきます。
     食欲がない人も、これなら箸が進むこと間違いなし


 ♪ 洋風鶏めし



     チキンライスとは別物です。
     野菜は玉ネギ、きのこ(生シイタケor マッシュルーム)以外は入れません。
     バターのやさしい風味で心が和みます。


 ♪ 冬瓜と鶏手羽中の煮込みスープ



     冬瓜も鶏も下処理を丁寧にしてから、後は煮込むだけ。
     仕上げにオクラを散らし、片栗粉の水溶きを流し、
     熱々のところに茗荷の千切りを添えます。
  
     多めに作って冷蔵庫で冷やし、翌日いただくのが再度「お楽しみ」です。


 ♪ 冬瓜の皮の韓国ふうキンピラ


  咄嗟の思いつきで
  いたずらしました。
  皮が固めでちょっと
  ザラツキますが(研究の余地あり)
  味付けで勝負ありでした。





   「先生何を考えてる? 食べられるものが出来るのかしら?」
   生徒さんの表情が(不安げ+楽しげ)で、こちらも「見てろよ!」って気になります。

   以下は、メンバーKさんから昨日いただいたメールの一節です。

   前回の料理、夫もとても気に入ったようでペロリとたいらげ、
   また作って!とリクエストされました。本当においしかったです。(原文まま)





関連記事